0→1を生み出す「ゼロイチマーケティング思考」 売れる「枕」のマーケティング/「良い商品」だけでは売れない 枕といえばいろんな種類が溢れていますが、一見同じようなものばかりです。その中で「売れる枕」を作ることはできるのでしょうか? 今回は枕について考えてみます。 そもそも枕は何のため? そもそも、人はなぜ枕を使うのでしょう? その主な「目的」は「ぐっすりと眠ること」でしょう。この「目的」を達成する「手段」としての枕には、下の... 2021年10月13日
マーケティングに生かす「アート思考」 作品だけが作品ではない/その時、その場だけのアート 2012年、新潟で開催された「大地の芸術祭」では、里山や学校などのなかに現代アートが点在し、おもしろい作品にたくさん出会うことができました。 なかでもいちばん印象的だったのは、「在るべき場所」という作品です。この作品は「観た」というより「体感した」という言葉のほうが適切なんです。 作品だけが作品ではない 山の中腹に田ん... 2021年10月12日
0→1を生み出す「ゼロイチマーケティング思考」 売れる「チョコレート」のマーケティング/本物は最小限 今回は「マーケティング思考」について、「チョコレート 」をもとにマーケティング初心者の方へ向けて書いてみます。 それでは、さっそく始めます。 【Minimal(ミニマル)チョコレート】 今回取り上げるのはMinimal(ミニマル)チョコレートです。 「砂糖」と「カカオ」だけという最小限(Minimal)の素材で作ったチ... 2021年10月12日
0→1を生み出す「ゼロイチマーケティング思考」 売れる「目覚まし時計」を考える/マーケティング思考入門 目覚まし時計といえば、言ってしまえば「ただ音の鳴る時計」です。 もはやコモディティと化していて、ちょっと形やデザインを変えたくらいでは売れません。では、どうすれば良いのでしょう? 光で起こす目覚ましライト まず、市場にどんな目覚まし時計があるのか調べるところから始めます。調べやすいのはAmazonや楽天ですね。 Ama... 2021年10月11日
マーケティングに生かす「アート思考」 新商品が思いつかない?/アート思考とマーケティング 起業や副業、そして新商品企画などに携わるには、新しいアイディアを生み出すことが大切ですね。 それができなければ商品は売れず、無理に売ろうとすると価格競争に陥ってしまいます。忙しいだけで儲からない残念な状態になるのです。 しかし、そうはいっても新商品やサービスをうまく思いつかない悩みを持つ人は多いでしょう。 同じようなも... 2021年10月10日
0→1を生み出す「ゼロイチマーケティング思考」 「時間を蘇らせるタオル」/マーケティング思考入門 今回はマーケティング思考について、「タオル」を元に書いてみます。 それではさっそく始めます。 世の中を調べてみる まず、タオルと言ってもいろいろあるので、「誰に、どんな価値を提供するか」を考えます。そのためにまずは、世の中でどんなタオルが売られているのかを調べるところから始めます。 Amazon、楽天、ニトリ、LOFT... 2021年10月9日
0→1を生み出す「ゼロイチマーケティング思考」 「引き算」のマーケティング/最小限のチョコレート チョコレートといえば、ブラックやミルクがあったり、ナッツやお酒の入ったものがあったりしてバリエーション豊富です。 チョコレートの材料は「砂糖+カカオ+α」が一般的です。 「砂糖」の多い少ないでは他の商品との差別化はあまりできないので、カカオの配合量を変えてみたり、あるいはこの「+α」の部分を工夫することでいろんなチョコ... 2021年10月8日
0→1を生み出す「ゼロイチマーケティング思考」 売れる「タイマー」のマーケティング/似せることで生まれたヒット 今回はマーケティング思考について、「タイマー」を元に考えてみます。 まず、タイマーを売ろうとした時に、すでにコモディティと化していてちょっと考えたくらいでは差別化ポイントはこれといって見つかりません。 機能としては「分と秒とストップボタン」があれば完成です。あとは大きさ、色、形を変えるくらいでしょう。 しかし、「考え方... 2021年10月7日
マーケティングに生かす「進化思考」 進化思考ー生き残るコンセプトをつくる「変異と適応」 今回は最近読んだ本から、「進化思考」ー生き残るコンセプトをつくる「変異と適応」の紹介です。 ちょうど昨日、進化思考の著者である太刀川英輔さんのゼミの説明会に参加しました。2021年10月30日から6回に渡りNewsPicks主催で開催されますね。 説明会で太刀川さんも話されていましたが、生き残るコンセプトを作り出すため... 2021年10月6日
読書/動画/学び ダークホース「好きなことだけで生きる人」が成功する時代 今回は最近読んだ本から、ダークホース「好きなことだけで生きる人」が成功する時代の紹介です。 早速ですがこの本のポイントは、 ■「標準化」された成功ルートを抜け出そう! ■自分の強みを知って、自分の強みに適した戦略を選べ! ■それが人生で本当に充実を感じながら成功している人たちの生き方だ。 ということですね。 「標準化」... 2021年10月5日